ウエディング・ブライダル業界への進学・就職応援サイト WeddingEmmy(ウェディングエミィ)

Wedding Emmy ~あなたの笑顔が花嫁の幸せを創る~

  • トピックス
  • セミナー・イベント
  • ウエディングラボ
  • 就活ナビ
  • 職種紹介
  • 企業採用情報
  • 大学・専門学校・スクール
  • インターン・アルバイト
  • ウエディングエミィとは?
  • メルマガ登録
  • Wedding Emmy
  • 就活ナビ
  • 内定者インタビュー その2(選考編)

navi

内定者インタビュー その2(選考編)

2016.01.20

2016年度新卒で、ブライダル企業の内定を得た大学4年生2人にご協力いただき、インタビュー。就活スケジュールや、就職活動で内定への鍵となった出来事、印象に残っている選考などを伺いました。


今回は、いよいよ選考のスケジュールや内容について伺っていきます!


☆ Aさん:内定先 ブライダル衣裳系企業2社(4年生の5月に内定)
☆ Bさん:内定先 ゲストハウス系企業3社(4年生の3~5月に内定)


※二人とも、3年生の7、8月の夏休みを中心にインターンシップに参加。


聞き手:『ブライダルのお仕事』編集長 宇佐美彩乃、同マネジャー 高梨美佳

実際に選考はいつ頃からスタートしましたか?

Aさん: 早いところでは、12月から選考がスタートしていました。その後、第一志望の企業の選考が3月頃に始まると分かっていたので、2月は練習も兼ねて選考を受けていきました。


Bさん: 私は2月から本格的に説明会や選考が始まった印象です。インターンシップと説明会がセットになっているケースもありました。

説明会、エントリー、選考の流れ、スケジュールはどのようなものでしょうか?

Aさん: 企業によって違うのですが、WEBエントリー後、説明会と同日に一次面接(集団)や、ES・履歴書提出というところが多かったです。私が内定をいただいた企業は、いずれも4月に選考が始まり、5月に内定をいただきました。


Bさん: 面接は少ないところで3回、多いところでは7次選考まであるところもありました。どこも次の選考は一週間後、という感じなので、毎週選考に通い、説明会から1カ月程度で内定までいく企業が多いようです。私は3月、4月、5月に一社ずつ内定をいただいた形です。

印象に残っている選考は、どんなものでしたか?

Aさん: 衣裳系企業の選考で、用意されているドレスの中から、面接官の方に合うドレスと会場を提案する、という課題が印象的でした。すごく難しかったのですが、希望を聞きながら、気に入っていただけるように小物のアレンジも精一杯考え、ご提案しました。こちらの企業は第一志望だったのですが、この選考も含めて毎回、面接官がどこを見ていたかを面接後に教えてくれたので、とても安心感がありました。


Bさん: 最終選考がスピーチだった企業が印象に残っています。四つのお題から選んでスピーチするのですが、面接官の方がむっとして聞いているように感じて、すごく緊張しました。また、違う企業ですが、「パーティーのゲストに小さいお子さんがいる場合、喜ばせるためにどういう提案をしますか?」という質問も印象的でした。


どちらの企業も、選考後にフィードバックをしてくれて、将来期待することなども教えてくれたり、「こういうところが長所だと思うけど、自分自身の認識と合ってる?」など確認してくれたりしたので、一回一回納得して前に進むことができました。また、私が言ったことに対し、「なんで?」「なんで?」と考えを聞いてくれた時には、内面を見てくれているのだな、と分かってうれしかったです。選考を受けていく中でどんどん企業のことが好きになっていきました。


Aさん: それ、分かります! 選考が進むにつれて、自分の雰囲気に合っているな、とかも感じるようになって思い入れも強くなりますし、ファンになりますよね。残念ながらご縁がなかった会社の中でも、選考を通じて「結婚式をするならここがいい!」と思える会社もありました。

最近では、私服での選考も増えているようですが、いかがでしたか?

Aさん: 初めの説明会以外はずっと私服という企業もありました。私は、その会社で働いていそうな雰囲気の服を選んで着て行きました。例えば、制服がスカートのところは私服もスカートで行ったり、髪型もその企業で働いている人たちのイメージや服装に合わせて変えて。


Bさん: 私は、あえて企業に合わせて変えることはしませんでした。母に買い物についてきてもらい、アドバイスをもらいながら、清潔感があって大人から見て好印象な服を選んで就活用に何着か購入。私服で、と言われた時にはそれを着ていました。

まとめ

説明会と同日に選考開始というケースでは、説明会に足を運ぶ時点で、その企業に対してしっかりと下調べをして、自分が働くイメージをある程度持った状態で臨まなくてはなりません。そして、毎週選考があって、それを何社も掛け持ち・・・ということは、選考が始まるといかに忙しくなるかが分かります!
企業研究も、自己分析や、自己PRのブラッシュアップも早い段階から始めておくことが大切ですね。


そして、実際に、人事の方と接点が増えていくにつれ、企業への理解も深まっていきますよね。
「結婚式をしたい!」
と思えるほど企業について知れるのも、就活ならではのチャンス。二人とも、素敵な企業に出会えた経験は貴重なものとなったはずです。


私服での選考は、服装を悩んでしまう方も多いかと思いますが、まずは相手に不快感を与えないこと。プラスαで、自分に似合う、魅力を引き立ててくれる服装を選べるとよいでしょう。


次回は、就活に役立ったことや、ぶつかった壁について、お届けします!


→内定者インタビュー その3(アドバイス編)


☆ ☆ ☆


企業のインターンシップや会社説明会情報、就活セミナー・イベントのお知らせはこちら!!
http://emmy.wedding-job.com/event/

就活ナビ一覧ページへ戻る

2018新卒に聞く!どんな就活した!?インタビューNO.1

2018新卒に聞く!どんな就活した!?インタビューNO.1

就活ナビ

2017年新卒 内定者インタビュー File3☆

2017年新卒 内定者インタビュー File3☆

2017年新卒 内定者インタビュー File3☆ (株)テイクアンドギヴ・ニーズ内定 倉島 ...
就活ナビ

2017年新卒 内定者インタビュー File4☆

2017年新卒 内定者インタビュー File4☆

2017年新卒 内定者インタビュー File4☆某ドレス企業内定 荒蒔美月さん
就活ナビ

2017年新卒 内定者インタビュー File2☆

2017年新卒 内定者インタビュー File2☆

2017年新卒 内定者インタビュー File2☆ (株)NEW ART内定 品田 沙矢香さん
就活ナビ
Tweet
ブライダルのお仕事2019
weddingEmmy メールマガジン登録
ウエディングプランナーサポートマガジン
おすすめ書籍紹介

セミナー・イベント情報

2019.02.18
【東京・大阪開催】(株)ディアーズ・ブレイン リクルーティングレセプションのお知らせ
2019.02.22
ワタベウェディング(株) 2020年新卒会社説明会のご案内
2019.03.01
(株)エスクリ 企業説明会のお知らせ

他のイベント情報を見る

更新情報

topics

★当日の注意事項と会場内のご案内★2月18日「ウエディング・ブライダル業界 就職フェア」

2019.02.07
topics

徹底活用★『ブライダルのお仕事』で業界&企業研究!

2019.01.07
works

ウエディングプランナー(専門式場/新規接客担当)

2018.11.30
  • トップ
  • ウエディングエミィとは?
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 運営会社
Copyright (c) 2012 Wedding Emmy ALL Rights Reserved.

produced by Wedding-JOB