皆さん。企業について知る上で、
「とりあえず、まずは説明会を聞いてみよう」
と思っていませんか?
「とりあえず行って聞いてみよう」
コレ、間違ってはいませんが、かなり損をしています。
ここでは、「会社説明会」や「就活イベント」を最大限“有効活用“するための秘訣をお伝えします。
●その1
「参加企業についての下調べ」
行く前に、その企業のHPチェックしていますか?
アクセスの確認&雰囲気チェック、では、調べたことになりません。
・理念
・事業内容
・ターゲット
・強み
・業界内シェア
・今後の方向性
これらの多くは説明会でも語られますが、事前に調べた上で、わからないことを質問したり、「現場の人はそれをどんな思いや熱意で語るのか」に注目して聞くと、その日に知れることの量も質も、会社名と広告写真のイメージしか知らずにいくのとは、大違い。
特に志望度の高い企業の場合は、
お客さま用のWEBサイト、採用サイト、書籍、ブログ、映像など情報源は多数。
レストランなどを運営していれば、その味やサービスを体感してみることもできるはずです。
2017年2月13日開催の
「ウエディング・ブライダル業界 就職フェア2018」も、日々出展企業が増えています。
当日初めて出展企業一覧を見て、「どこに行こう・・・」ではもったいないっ(>_<)
それでは、結局知っている企業としか出会えません。
せっかくたくさんの企業が集まる場。
今まで知らなくても、あなたにぴったりの企業や、急成長中の企業に出会える場かもしれないのです。
http://bit.ly/shusyokufair170213
こちらには出展企業のリンクがすべて貼ってありますので、知らない会社こそ、HPをチェックしてみてください。
●その2
「その日知れる内容、会える人を確認」
せっかくですから、その「説明会」の内容についてもしっかり調べましょう。
・誰に会えるのか。
・何が見れるのか。
・どんなことが聞けるのか。
それによって、心構えや用意する質問も違いますよね?
チャンスがあったのに逃して帰ってくるなんて、もったいない!!
チャンスを掴める人になりましょう。
●その3
「万全の体調で臨む」
当たり前のことですが、超重要です。
・最後まで集中して聞く
・気になった企業は全部見る
・一日笑顔で、心から相手の話を聞く(帰り際のあいさつまで素敵な笑顔でアピール!)
チャンスを掴む人の鉄則です。
そのためには、前日しっかり睡眠をとるだけでなく、当日も、必要に応じて休憩を取る、食事をちゃんと取る、ということも大切ですよ。
せっかく時間と交通費もかけて参加する「説明会」。大切な大切なチャンスを最大限”有効活用”しましょう!!